製紙業界の「エコ偽装」 関連ニュース、グリーン購入法改正関連ニュース一覧(2009年)
(各新聞社リンク先は掲載時のものです。 すでに削除又は変更になっていることもありますのでご了承願います)
2008年はこちらへ〜
2009/1/6
■日本製紙連合会のグリーン購入法特定調達品目及びその判断基準見直し(案)に対する意見
http://www.jpa.gr.jp/topics/nr.php?topicsid=17
日本製紙連合会 2009 年 01 月 06 日
グリーン購入法特定調達品目及びその判断基準見直し(案)意見提出
* 環境省が募集をしていましたグリーン購入法特定調達品目及びその判断基準の見直し(案)に関しまして、会員の意見を取りまとめまして別紙の通り意見を提出しました。
日本製紙連合会は、今後とも古紙利用を全体で増加させることにより循環型社会の形成に貢献するという目標に向け、他の環境価値との調和にも配慮しながら会員企業を挙げて取り組んでいくこととしており、グリーン購入法に基づく特定調達品目適合製品の安定供給を図るために下記の内容が反映されるべきであるという意見を述べております。
意見概要
(1)総合評価指標及び配点…評価指標にあげられている項目の評価については科学的知見が不明確であり、導入は時期尚早。認証材等と植林木等に配点の差をつける根拠はなく、同じ評価とすべき。
(2)製品表示…保証する内容が明確でない数値を表示することは消費者に誤解を与える。景品表示法との整合性が取れているのか疑問。
(3)白色度…品質管理上の紙の白色度合わせは原料組成により変化するため染料により調整しているので、加点項目になりえない。染料無添加では白色度がばらつく。
(4)坪量…用紙の軽量化は自由競争の原則のもと製紙会社と複写機会社との間で主体性を持って取組んできた。加点といえども基準化は避けるべき。
(5)間伐材とクレジット方式…供給量は限られ、間伐材が供給される工場とPPC用紙の生産工場は異なり企業単位によるクレジット方式も可能とすべき。また、間伐材の証明システムを早急に確立すべきであり、供給量を増やすために間伐材廃材チップも認めるべき。
古紙ネットトップへ戻る
|