エコプロダクツ2010(2010年12月)

今年も、クイズとアンケートに答えて頂いた人にトイレットペーパーを配りました。
トイレットペーパーは東京都資源回収事業協同組合の提供品「ブーメラン」です。
トイレットペーパー「ブーメラン」は東多摩再資源化事業協同組合(東村山市)のぶらんど商品で、小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市の役所や企業で出される「雑古紙」を100%使用した古紙再生商品です。また、製造過程の漂白の際には、塩素系などの漂白剤を使用しておりません。

エコプロダクツ2010来場者数
天気
来場者数
12月9日(木)
晴れ
来場者数 61,915人(昨年初日来場者数 60,819人)
12月10日(金) 
晴れ
来場者数 69,680人 (昨年2日目来場者数 67,985人)
12月11日(土)
晴れ
来場者数 51,545人 (昨年3日目来場者数 53,706人)
総来場者数:183,140人 (昨年総来場者数182,510人)

古紙ネットブースでは
 
 
 
 
 
 
 
 
 

クイズ
第1問:世界でトイレットペーパーを使っている人口の割合はどれくらいでしょうか?
@ 全部  A約1/2  B約1/3  正解は B約1/3
世界のお尻ふき事情
紙を使っているのは地球上全人口の三分の一
◆紙:ヨーロッパ、アメリカ、アジア、オーストラリアなど色、質は様々。
◆水:暑くて川の近いところは、川が自然の水洗トイレ。お尻の始末は、川の水。
◆砂:砂漠地帯。砂漠の砂は細かくて痛くない。指もお尻もすぐに乾燥して、砂は自然に落ちてしまうそうです。
◆小石:エジプトなどラクダを引いて歩いている人たち。拾ってポケットに入れて冷やしておいた小石で拭き取る。
◆木の葉:乾燥させてしんなりさせたり、塩水につけて柔らかくしたものを使う。
◆とうもろこしの毛(ヒゲ)と芯:アメリカのコーンベルト地帯などでは、非常用としてとうもろこしも毛、実を食べた後の芯を紙代わりにすることもあるそうです。
◆ロープ:中国(黄土地帯)、アフリカ諸国(サバンナ地帯)2本のくいにロープを張りお尻をこすって拭いたりする。
◆木片・竹べら:中国、日本でも戦後まで使用されていた地域があったようだ。
◆樹皮:うすくはがした木の皮。
◆海綿(スポンジ):地中海諸島、古代ローマ帝国でも使われていたそうです。
◆ボロきれ:ブータンなど。
◆海草:海岸の地域。日本の海岸地帯でも利用されていた。
このように紙以外のものを使用している国でも都会のホテルや、余裕のある家庭では紙を使用しているようです。

出典は:トイレットペーパー豆知識より
参考文献 柴田智子著 「世界が見えてくる身近なもののはじまり・トイレットペーパー」PHP研究所
第2問:日本人はトイレットペーパーを1人1日どれくらい使っているでしょうか?
@ 3.5m A9m B12.5  正解は A9m
 日本のトイレットペーパー市場は年々拡大しており、購入ガイドラインが制定された1997年の89.3万トンから2001年現在では約94.5万トンとなり、4年間で約5.8%の伸びとなっています。(出典:紙・板紙統計年報「日本製紙連合会」)2001年の生産・消費量は、国民一人当たりに換算すると約 7.5kgに相当し、1日約9mを使用すると推計されます。
出典は:グリーン購入ネットワークホームページ

第3問:グリーン購入ネットワークの「トイレットペーパーの購入ガイドライン」の一番目にあげられている条件とは、なに?
@原料が古紙100%であること  Aロール幅が狭いこと(目安は幅105mm)  Bシングル巻きであること

正解は @原料が古紙100%であること

1) 原料が古紙100%であること
トイレットペーパーは使用すると二度と再生できないものですから、他の製品以上に古紙利用を最優先すべきだと言えます。日本で生産・消費されるトイレットペーパーは、もともと古紙100%でつくられた製品が大半を占めており、1988年頃までシェアは80%を超えていました。ところが、木材から直接得られたパルプ(以下、単に「パルプ」という)100%でつくられた製品のシェアが徐々に拡大し、古紙製品のシェアが94年以降は70%を切るようになっています。(なお、パルプと古紙を混合してつくられた製品はごく少量しか出回っていません。
出典は:グリーン購入ネットワークホームページ

クイズの他に、「トイレットペーパーはどのようなものを選んでいますか?」「木から紙を作るよりも、古紙から作った方がCO2の排出量は少ないということをご存じです か?」などのアンケートも行いました。

★エコプロダクツ2009「古紙アンケート」のまとめ (集計中)

 

 
王子製紙グループ  (国内の自社林もなんとかしなければ〜)

 

 
日本製紙グループ  (さすがに3箱3150円の高級ティッシュ「羽衣」 は置いてなかった!)

 

 
レンゴーのブース

 
大王製紙  (まじ軽っ!のほうも 古紙30%ではあるのだが〜 )

 

 
三菱製紙のブース

 

 
古紙再生促進センター

 

 
株式会社シード (今は、片面はかなりざらついているのだが、それをなくすべく努力をしているとか〜)

 

■エコプロダクツ2009の写真集はこちら〜
http://homepage2.nifty.com/koshi-net/photograph/ecopro2009.htm

■エコプロダクツ2008の写真集はこちら〜
http://homepage2.nifty.com/koshi-net/photograph/ecopro2008.htm

■エコプロダクツ2007の写真集はこちら〜
http://homepage2.nifty.com/koshi-net/photograph/ecopro2007.htm