東京臨海リサイクルパワー(TRP)
微量PCB汚染絶縁油の焼却処理について
【経緯】 |
|
2010/4/26 |
江東区議会「清掃港湾・臨海部対策特別委員会」に「微量PCBの処理の促進について」東京都から報告 |
2010/4/27 |
東京電力(株)プレスリリースで「微量PCB汚染絶縁油の焼却実証試験の実施について」発表 |
2010/8/18 |
「微量PCB汚染廃電気機器等(絶縁油)焼却実証試験 分析結果」東京都から江東区議会に報告 |
2010/10/19 |
[「微量PCB焼却実証試験中の敷地境界ダイオキシン類の対応」策東京都から江東区議会に報告 |
2010/12/22 |
TRP 微量ポリ塩化ビフェニル汚染廃電気機器等の無害化処理の認定申請を行う |
2011/1/19
|
江東区議会「清掃港湾・臨海部対策特別委員会」に「微量PCBの処理の促進について」東京都から報告
粉じん飛散防止対策の実施について、環境保全協定書(案)の概要、地域環境委員会設置要項(案) |
2011/3/10 |
江東区議会「清掃港湾・臨海部対策特別委員会」で「微量PCBの処理の促進について」報告 |
2011/6/22 |
江東区議会「清掃港湾・臨海部対策特別委員会」に「微量PCBの処理の促進について」東京都から報告new |
|
|
●東京臨海リサイクルパワー(TRP)
微量PCB廃棄物処理事業に係る地域環境委員会
第一回開催 平成23年7月14日(別ページへ)
東京臨海リサイクルパワー(株)
東京臨海リサイクルパワー環境測定結果
◇(微量PCB汚染廃電気機器の焼却処理について
東京PCBトップへ戻る
■東京臨海リサイクルパワー株式会社(TRP)の微量PCB無害化処理施設認定取得等について
江東区議会「清掃港湾・臨海部対策特別委員会資料より(2011/6/22)
1 認定の概要
○認定の年月日
平成23年6月6日
○処理をする産業廃棄物の種類
・廃PCB等(微量PCB汚染絶縁油に限る。)
・PCB汚染物(TRPでの
微量PCBの無害化処理に伴って生じたウエス等)
○処理の方法
焼却(流動床ガス化溶融炉 275トン/日×2炉{既設})
○施設設置場所
東京都江東区青海三丁目地先
○廃PCB等の処理能力 ※産業廃棄物(廃プラ等)約410トン/日と合わせて処理
・廃PCB等(微量PCBに限る)
81.6キロリットル/日(40.8キロリットル/日×2炉)
・PCB汚染物(TRPでの
微量PCBの無害化処理に伴って生じたウエス等)
0.1トン/日
2 その他
○処理開始予定
9月1日(7月中旬から調整運転)
○環境保全協定の締結
東京都、江東区、東京電力((株))TRPの四者は、TRPによる微量PCB処理事業の安全確保と良好な生活環境のための協定を締結
○地域環境委員会の開催(7月上旬予定)
地元代表、江東区議会議員、学識経験者(2名)、江東区、東京都を委員とする地域環境委員会を開催し、安全対策をはじめPCB処理事業について説明、理解を得た上で調整運転を開始
■微量ポリ塩化ビフェニル汚染廃電気機器等の無害化処理認定申請書」に関する意見
江東区議会「清掃港湾・臨海部対策特別委員会資料より(2011/3/10)
廃棄物の処理及び清掃に関する法律の規定に基づく意見の徴収について「微量ポリ塩化ビフェニル汚染廃電気機器等の無害化処理無害化処理申請等」(回答)
平成22年12月22日付環関地廃第101222002号にて関東地方環境事務所長から照会のあった表記のことについて。別紙の通り回答致します。
関東地方環境事務所長殿
江東区長
「微量ポリ塩化ビフェニル汚染廃電気機器等の無害化処理認定申請書」に関する意見
本事業の処理施設は、現在稼働している産業廃棄物処理、医療廃棄物処理に加えて、微量PCBの処理(焼却)を行うことになること、また、本施設周辺には廃棄物処理関係施設が数多く設置されている地域であるので、区民に不安を招かないよう十分な管理・監督のもと事業運営にあたるとともに、次の点に留意すること。
@関係法規等を遵守するとともに、計画した環境保全対策及び安全対策を着実に実施して、地域の環境保全に努めること。また、万一、異常が生じた場合も、その影響が最小限に留められるよう多段階の安全対策を講じるとともに、地震、浸水、停電など外的な要因や、運搬時の交通事故など、緊急時を想定した十分な安全対策を講じること。
A環境保全協定(案)を遵守し、万一、環境保全上の問題等が発生した場合には、直ちに区に報告し、迅速な解決に努めるとともに、設置される「地域環境委員会」に対しても情報を提供すること。
B微量PCB処理計画と処理実績などの情報提供や説明を区及び関係住民に対して積極的に行うとともに、住民からの意見、要望の聴取に最大限努めること。
C施設稼働後も、敷地境界に加えて、処理施設の灰積出室出入口についてもPCB及びダイオキシン類に係る調査(環境モニタリング)を実施し、その結果については、速やかに区に報告するとともに、広く区民に公表すること。
D微量PCBの搬入にあたっては、流出等の事故がないよう使用機材や運搬車両の構造、作業手順の遵守など十分な対策を講じること。また、処理(焼却)後の焼却灰については、当該施設から最終処分場へ運搬することになるので、万全な環境保全対策及び安全対策を行い、運搬等その取扱については、最新の注意を払うこと。
E施設運営において、省エネルギーに配慮するとともに、可能な限り温室効果ガスの排出量の削減に努めること。
|
2011/2/3
■TRP訪問
微量PCB焼却実証試験(H22.5)の際、試験結果で、敷地境界大気中のダイオキシン類濃度が1.8pg-TEQ/m3(環境基準は0.6pg-TEQ/m3 )という値がでた。原因として「灰積出室のシャッター開けっ放し」が考えられるということで、TRPはさまざまな対策を実施した。その現場の確認と、いろんな疑問点を聞くために、TRPを訪問した。
東京臨海リサイクルパワーの施設概要
流動床ガス化溶融炉(産廃 廃プラスチック) : 275t/日×2炉 (550t/日) 荏原
バーチカル炉(感染性医療廃棄物) : 50t/日×2炉 (100t/日) プランテック |
主な質問(ほかにもいろいろ〜)
1.そもそも灰の処理が建設時の環境アセスの説明と違う
環境アセスでの事業計画、建設計画
ガス化溶融炉
溶融スラグ:清水建設に売却し有効利用 ← 実際の有効利用しているのか?
溶融飛灰:キレート処理管理型埋立処分場にて最終処分
バーチカル炉
焼却灰:管理型埋立処分場にて最終処分
飛灰:キレート処理管理型埋立処分場にて最終処分
処理灰:年間37,606t予測 民間処分場の他、中防外側を候補として各機関と協議して
2.バーチカル炉の焼却灰と飛灰が、いつのまにかガス化溶融炉での溶融処理に変更している
東京都の埋立処分場施策の関連か? いつから溶融処理になったのか、その届けは?
3.その際、施設内の灰の移動にともなうリスクを考えたのか。また安全対策は〜
パイプ(配管)、コンベアーでの移動など考えなかったのか?
4.バーチカル炉の灰の流れと、ガス化溶融炉への移送手段?
ストーカー炉などと同様に一旦水に落として〜なのか?(飛散対策)
受入に「処理灰」となっているが、飛灰は現状でもキレート処理をして溶融しているのか?
飛灰そのままで溶融か?
5.現状の灰処理と2箇所の灰積出場の詳細 (現状の移動手段と位置関係)
バーチカル炉の焼却灰、飛灰、
ガス化炉の溶融飛灰 ← キレート処理後どうしているのか? 民間処分場? 中防?
6.H22年5月実証試験:大気中ダイオキシン問題発覚後の灰積出場の安全対策の確認
・なぜ自動開閉にしなかったのか?
・シャッター閉め忘れ防止のブザー 監視カメラ
・外部への飛散防止 ← ミストシャワー
・運転手の安全 ← サイクロン式集じん機
・移動するトラックの飛散防止は? ← どういう型式のトラックなのか?
7.バーチカル炉の焼却灰、飛灰の積出 → (トラック) → ガス化炉の受入ピットの安全対策
灰バンカーが別途あるのか?
廃プラスチックのバンカー(ごみピット)と一緒なのか?
どのような安全対策なのか?
医療廃棄物焼却灰:そのまま
処理灰:飛灰はキレート処理したものをバンカに入れるのか?
8.微量PCB国への無害化処理の認定申請
(4)処理を行う廃棄物の種類
・ 廃ポリ塩化ビフェニル等(微量ポリ塩化ビフェニル汚染絶縁油が廃棄物となったものに限る。)
・ PCB汚染物(微量PCB汚染絶縁油が塗布され、染み込み、付着し、又は封入されたものが廃棄物となったものに限る。)
← 封入されたものの拡大解釈が不安
9.東京都:計画は「微量PCB絶縁油」のみの報告
10.江東区として、国へ、安全対策など万全にさせるように意見を出すよう、「江東区長宛広聴メール」でいろんな意見をだした。「その他汚染物」に関する返事から
PCB汚染物:最大1日0.1トン
「処理にともなって発生する、当該絶縁油の汚染されたウエス等のPCB廃棄物(運転廃棄物)で、TRPでの処理にともない発生するものに限る。」
11.実証試験の国(環境省)への報告
・全国の実証試験の案内は、環境省からお知らせが報道されているがTRPはなかった
・全国の他の施設の実証試験は、試験をして「専門家の助言を得る」となっているが、
TRPの場合は、試験の実施、試験の結果について専門家の助言は〜(東京都の助言だけなのか)
・全国の他の施設、実証試験、認定申請にあたって、「処理を行う廃棄物の種類」を次ぐ次増やしている施設があるが、TRPは?
12.荏原のガス化溶融炉について
・流動床ガス化溶融炉で実際にどの程度のものまで処理が可能か?
・木くず・紙くず、ケーブル、変圧器、ドラム缶、活性炭、汚泥、防塵服、安定器
13.大気中のダイオキシン類について (環境基準は年平均0.6pg-TEQ/m3 、東京都のH20年度都内平均値0.040pg-TEQ/m3 )
JESCOのPCB東京事業所で、2007(H19)年9月に、JESCO敷地境界大気中ダイオキシン類濃度が、0.62pg-TEQ/m3(南南西の風) になった時、JESCOは、焼却由来のジオキシン類(PCDDs)やフラン類(PCDFs)が主でであり、JESCO事業所由来のものとは考えにくいと報告。その後も、南南西の風が吹く度に、0.34、0.54 pg-TEQ/m3と高濃度のダイオキシン類が繰り返し測定されている。2010(H22)年4月18日の測定でも、0.63pg-TEQ/m3 (南西の風)となっている。そして、TRPの微量PCB焼却実証試験ではTRP敷地境界ダイオキシン類濃度が1.8pg-TEQ/m3 となった。
2007年その当時、東京都は、周辺関連施設との協議会などで対策(?)を考えるような話しもあったが、TRPとしては、その時点で、自分の施設の安全対策の見直し、点検などをしたのか?
JESCOの敷地境界大気中ダイオキシン類の高濃度も、TRPの焼却灰の飛散の影響なのではないか?
14.TRPとしてこれまで敷地境界の大気中ダイオキシン類の調査はしていないのか?
H19年のJESCOのダイオキシン問題のとき、江東区に問い合わせたが、その時は問題ない値であった。
15.対策後の12月中旬?ダイオキシン類の測定を実施。1月末には試験結果が出ると聞いているが、どんな値になったか?
16.東京電力保管分の微量PCB(86,000KL)だけで、処理にどれくらいかかるのか?(期間)
●14のダイオキシン類測定結果のみ区議会等への報告もまだなので答えられないということで、後は全て分かりやすく説明して戴いた。
2011/1/19
■ 微量PCB処理の促進 (江東区議会「清掃港湾・臨海部対策特別委員会)
粉じん飛散防止対策の実施について
粉じん飛散防止対策
○ミストシャワー装置の設置
・シャッター開時に水幕を形成(自動)
・3箇所の廃棄物積出室出入口に設置
・シャッター閉め忘れ防止の警報装置設置
○監視カメラの設置
・中央操作室でのシャッター開閉状況の監視
○サイクロン式集じん機の設置(自主追加対策)
・灰積み込み時の粉じん発生抑制
環境保全協定書(案)の概要
(省略)
地域環境委員会設置要項(案)
(省略)
2010/10/19
■ 微量PCB処理の促進
TRPは微量PCB焼却施設として国に認定申請するための実証試験を実施。実証試験期間の敷地境界ダイオキシン類が1.8pg-TEQ/m3 で基準値超過、その具体的対応策とについてなど〜 .
ブログ「東京23区のごみ問題を考える」へ
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/c4dfa4ff30794ff4f88e0213bb20cda8
2010/08/18
■ 微量PCB汚染廃電気機器等(絶縁油)焼却実証試験 分析結果
※「清掃港湾・臨海部対策特別委員会資料」より作成
(「微量PCBの処理の促進について(微量PCB焼却実証試験結果報告)」とほぼ同様なので項目のみ記載する)
1、試験の概要
(1)実施主体
東京臨海リサイクルパワー株式会社
東京電力株式会社
(2)実施場所
東京臨海リサイクルパワー株式会社
住所:東京都[江東区青海三丁目地先
(3)試験期間
a.平成22年4月29日(木) 通常の廃棄物を焼却し調査
b.平成22年4月30日(金)〜5月1日(土) 通常の産業廃棄物の焼却に加え、微量PCB汚染絶縁油を焼却し調査
(4)排ガス等の調査項目
排ガス、不燃物、スラグ、飛灰、排水
2、分析期間(省略)
3、排ガス等の調査結果(項目のみ)
(1)試験資料及び洗浄油のPCB分析結果
(2)燃焼ガスの温度及び滞留時間
(3)処理した産業廃棄物及び試験資料の量
(4)不燃物の分析結果
砂、鉄、(アルミ)、燃え殻の項目がありそれぞれのPCB溶出、含有、ダイオキシン類含有結果の記載
(5)スラグ分析結果
PCB溶出、含有、ダイオキシン類含有結果の記載
(6)飛灰分析結果
(7)排水分析結果
(8)排ガス分析結果
4、周辺環境調査結果
(1)敷地境界大気分析結果
(2)敷地周辺大気分析結果
まとめとしては、「微量PCBの処理の促進について(微量PCB焼却実証試験結果報告)」
○微量PCB絶縁油を安全かつ確実に処理できることを確認
・微量PCBを処理した日(4/30、5/1)の「排ガス」等および周辺環境の分析結果は、いずれも基準値を大きく下回った。
・産業廃棄物のみを焼却した日(4/29)の分析結果と比較しても違いは見られなかった。
○ 敷地境界大気の一部で基準値を超過
・産業廃棄物のみを処理した日(4/29)の敷地境界(東)で特異的なダイオキシン類濃度を検出した。 |
以上
<感想>
これにて「微量PCB絶縁油を安全かつ確実に処理できることを確認」したということになるのだろう。
TRPの産廃炉はガス化溶融炉である。試験結果を見てもよくわからないので、東京23区の清掃工場に唯一ある世田谷清掃工場のガス化溶融炉ダイオキシン類の測定結果と比較してみたが、排ガス、飛灰、排水と同程度に思える。飛灰ダイオキシン類に関してはPRTの方がかなり少ないので驚いた。どちらにしても「基準値を大きく下回った」(敷地境界のダイオキシン類測定結果を除く)ということはそうなのだろう。
とても不思議に思うのは、本年4月、江東区議会に「微量PCB汚染廃電気機器 等(絶縁油)焼却実証試験 実施計画」 の報告がされてから、全く環境省からその報道がされないことである。(もしかしたら私が見過ごしているだけなのかもしれないが〜)
環境省では、微量PCB混入廃電気機器等の焼却実証試験の実施予定や実施結果について、その都度の報道をしている。平成18年の3月以来、すでに全国各地で10社以上の実施案内や実施結果が報告されているというのに、なぜ東京で実施された本件のお知らせがなかったのかとても疑問に思っている。広く地域住民にお知らせなどを流した上での、実証試験、安全確認、その上での認定申請につながるのではないかと思うけど〜
2010/08/18
■ 微量PCBの処理の促進について(微量PCB焼却実証試験結果報告)
※「清掃港湾・臨海部対策特別委員会資料」より作成
《試験条件等》
○ 実施主体:東京臨海リサイクルパワー(株)、東京電力(株)
○ 試験場所:東京臨海リサイクルパワー(株) [江東区青海三丁目地先]
○ 微量PCB絶縁油焼却量:施設の時間当たり能力上限で焼却
○ 絶縁油PCB濃度:130ppm (将来処理想定濃度約50ppm)
○ 炉内温度等:1,100℃以上、滞留温度2秒
処理状況 |
年月(平成22年) |
4月29日 |
4月30日 |
5月1日 |
産 業 廃 棄 物 |
467t |
462t |
449t |
微量PCB絶縁油 |
− |
27KI |
30KI |
炉 内 温 度 |
1,150℃以上 |
1,160℃以上 |
1,164℃以上 |
滞 留 時 間 |
2.54秒以上 |
2.35秒以上 |
2.37秒以上 |
《試験結果》
○ 微量PCB絶縁油を安全かつ確実に処理できることを確認
・微量PCBを処理した日(4/30、5/1)の「排ガス」等および周辺環境の分析結果は、いずれも基準値を大きく下回った。
・産業廃棄物のみを焼却した日(4/29)の分析結果と比較しても違いは見られなかった。
○ 敷地境界大気の一部で基準値を超過
・産業廃棄物のみを処理した日(4/29)の敷地境界(東)で特異的なダイオキシン類濃度を検出した。
《施設における排ガス等の調査結果》
省略(いずれも基準値を大きく下回っている)
《周辺環境の調査結果》
敷地境
|
敷地境界調査結果(PCB省略) 単位:(pg-TEQ/m3 )
項目 |
東 |
西 |
南 |
北 |
4/29 |
4/30 |
5/1 |
4/29 |
4/30 |
5/1 |
4/29 |
4/30 |
5/1 |
4/29 |
4/30 |
5/1 |
ダイオキシン類
|
1.8 |
0.13 |
0.098 |
0.21 |
0.15 |
0.042 |
0.037 |
0.026 |
0.033 |
0.51 |
0.22 |
0.25 |
大気のダイオキシン類 環境基準:0.6pg−TEQ/m3(年均値)
施設周辺調査結果
(PCB省略)
単位:(pg-TEQ/m3 )
項目 |
城南島海浜公園 |
暁ふ頭公園 |
フェリーふ頭公園 |
若洲海浜公園 |
4/29 |
4/30 |
5/1 |
4/29 |
4/30 |
5/1 |
4/29 |
4/30 |
5/1 |
4/29 |
4/30 |
5/1 |
ダイオキシン類
|
0.014 |
0.017 |
0.018 |
0.013 |
0.018 |
0.024 |
0.011 |
0.016 |
0.019 |
0.014 |
0.017 |
0.021 |
※「敷地境界」の図は、TRPの構内配置図より作成
|
■ 基準値超過(敷地境界東側のダイオキシン類濃度)の検証と対応について
※「清掃港湾・臨海部対策特別委員会資料」より作成
《検証》
4月29日の運転状況
○試験当日の炉内温度やCO濃度等、プラント施設の管理指標を逸脱するような事象はなかった。
○特異値の発生に結びつくようなトラブル等はなかった。
○分析は法令で定めた方法に基づき適切に行われていた。
○以上のことから、運転状況記録等からは、基準値超過の原因は特定できなかった。
《推定要因》
T 排ガスの影響
U 焼却灰の飛散の影響
《要因の検証結果》
無:要因の可能性無し △:要因の可能性を否定できない。
T 排ガスの影響 【無】
・煙突排ガス中の濃度 > 敷地境界の濃度
・ガス化炉等の設備は密閉され、かつ、内部は負圧に保たれており、排ガスが漏れ出すことはない。
U 焼却灰の飛散の影響 【△】
・灰積出場のシャッターを試験開始後数時間に渡り閉め忘れていた。
このため、ダイオキシン類を含む焼却灰が南よりの風に乗って敷地境界(東側)まで運ばれた可能性は否定できない。
《対応策》
○灰積出作業立会者に対して再教育を行い、シャッター閉による飛散対策を徹底する。
○中央操作室から灰積出作業時のシャッター開閉状況を確認できるカメラを新たに設置する。
○定期的に敷地境界(東西南北)のダイオキシン類濃度の測定を行う。(年4回)
《追加試験結果》
○追加試験の結果、全ての地点において環境基準(年間平均値0.6pg-TEQ/m3 )以内であった。
項目 |
東 |
西 |
南 |
北 |
6/24 |
6/29 |
6/24 |
6/29 |
6/24 |
6/29 |
6/24 |
6/29 |
ダイオキシン類
(pg-TEQ/m3 ) |
0.098 |
0.051 |
0.087 |
0.360 |
0.046 |
0.036 |
0.07 |
0.038 |
大気のダイオキシン類 環境基準0.6pg−TEQ/m3を大きく超過した「東」の1.8pg-TEQ/m3(4/29測定)も、6月の追加調査では0.098と 0.051pg-TEQ/m3 となった。都合6回の調査結果を平均すると「東」も0.435pg-TEQ/m3 となる。高めではあるが、年平均値の環境基準0.6pg−TEQ/m3はクリアできたことになる。国で決めた環境基準ってこの程度のことなのである〜
<傍聴感想>
何ともお粗末な東京臨海リサイクルパワー(TRP)
微量PCB焼却実証試験以前の問題で、PCB投入前日(通常産廃処理)の敷地境界ダイオキシン類の測定結果が、東西南北4か所測定のうち東(4/29)が1.8pg-TEQ/m3というのだから。
前代未聞の基準値、超・超・超過。
同じく中防の、JESCOの東京PCB処理施設の敷地境界で大気中ダイオキシン類測定結果が0.62pg-TEQ/m3(平成19年9月11日測定)で環境基準を超えた時は驚いたのだが、そんなことに驚いている場合ではない、今度は1.8pg-TEQ/m3である!!
そして、今回のTRP4月29日の風向きも、やはり南(南西〜南南西)からの強い風
中防一帯が南南西の風に呪われているのか〜
というより、JESCO東京PCB処理施設の敷地境界ダイオキシン類の超過も、PRTの焼却灰が南南西の風で飛んできたのか?! 試験期間中ですら、灰積出場のシャッターの開閉がずさんで、通常からいつも開けっぱなしだった可能性もある!!
例え、微量PCB焼却実証試験結果は「微量PCB絶縁油を安全かつ確実に処理できることを確認」したとはいうけれど、こんなずさんな処理をしているTRP で、今後、微量PCBの焼却を本格実施させて大丈夫なのだろうか?! PCB焼却に限らず、通常の産廃焼却、感染性医療廃棄物の焼却の安全性にまで不安や疑問が〜
とはいえ、東京二十三区清掃一部事務組合の練馬清掃工場の雨水ダイオキシン類が6.8pg-TEQ/Lというときも、原因の特定はできず、「灰を積み出すとき、灰が構内道路に付着した可能性も考えられる。」というようなことであった。また、先日は、「焼却炉故障、高温の灰が住宅地に飛散 日本製紙富士工場」というニュースもあったばかり、なんだかおかしなことばかり〜
ということで、何ともお粗末な「基準値超過(敷地境界東側のダイオキシン類濃度)の検証と対応について」の報告であった。
これが天下(?)の東京電力である!! その関連事業で、そもそも東電保管の微量PCB絶縁油の処理のための、実証試験なのである。本当にこんな施設で、果たして安全な操業ができるのだろうか?!
原因が「焼却灰の飛散」と断定されたわけでもないのだろうが〜
検査が行われることがわかっているであろう日に、このようなずさんな管理体制では困ったものである。
通常は推して知るべしなのでは〜
試験日も、当初の予定日に不具合が発生して、翌日に延期された経緯がある。
TRPのホームページ「スーパーエコプラント施設情報」をみると、ガス化炉で「医療廃棄物焼却灰、処理灰」も処理するようになっているので、同じ敷地内での灰の積出、移動ということで、チェック体制も甘くなっていたのではないだろうか?!
高濃度PCB廃棄物処理(化学分解)の大変さがわかるだけに、微量PCBに関しては、もう焼却処理に異議を唱える元気もなかったのだが〜
それでも、まさか、一都三県分の高濃度の処理の他に、焼却処理まで江東区地先中防で実施されるとは思いもしなかった。処理を急ぐ必要性も十分にわかるが、それらは、全て十分に信頼できる施設で安全な管理体制の元に行われるべきである。
2010/4/26
本日、江東区議会「清掃港湾・臨海部対策特別委員会」が開催された。
「微量PCBの処理の促進について」東京都環境局から報告
※下記は、「清掃港湾・臨海部対策特別委員会」参考資料より
■「微量PCB汚染廃電気機器 等(絶縁油)焼却実証試験 実施計画 」平成22年4月
東京臨海リサイクルパワー(株)、東京電力(株)
1 目的
〜〜〜略〜〜〜
東京臨海リサイクルパワー(株)では、燃焼温度1,100℃以上、滞留時間2秒以上の条件を満たし、また、国内最大規模の施設であることから、微量PCB 汚染廃電気機器等の処理を行うため、無害化処理認定制度に基づき、安全かつ確実に処理できることを確認するために、関係自治体の協力を得て、微量PCB汚 が混入した絶縁油の焼却実証試験を実施する。
2 実施主体
東京臨海リサイクルパワー株式会社
東京電力株式会社
東京電力株式会社は、微量PCB汚染廃電気機器等を大量に保有しており、その処理先として廃棄物処理事業を行っている東京電力グループの東京臨海リサイク ルパワーを計画していることから、両社の共同にて試験を実施する。
3 実施場所
東京臨海リサイクルパワー株式会社
住所:東京都江東区青海3丁目地先
4 実施時期
平成22年4月下旬〜5月中旬
5 試験施設
焼却施設:流動床ガス化溶融炉(能力275トン/日)×2炉
6 試験条件
(1)ガス燃焼温度:1,100℃以上
(2)ガス滞留温度:2秒以上
炉内温度が1,120℃に低下した場合、直ちに微量PCBの吹き込みを自動停止させる安全装置を設定済み
7 試験計画
(1)試験日程
事前準備:試験試料の受入
1日目通常運転:通常の産業廃棄物を焼却し調査(試験試料は焼却せず)
2日目本試験:昼間の8時間(9:00〜17:00)以上、試料試験を焼却し、所要の調査を実施
(産業廃棄物約200トン/日程度×2炉と混焼)
(1700L/時×8時間以上)×2炉
3日目:再現性をみるために2日目と同様に行う
(昼間の8時間以上)
(1700L/時×8時間以上)×2炉
本試験終了後:絶縁油等(PCB不含)の洗浄液にてタンクや配管等の洗浄を行い、洗浄油については、当該場所にて助燃剤燃料油として使用する。
東京電力のプレスリリースだと、 実施期間は平成22年4月28日〜5月中旬
「微量PCB汚染絶縁油の焼却処理は4月29日、30日の2日間」となっている。
ところが、ガス化溶融炉の付属設備に一部不具合が発生し修理を行ったので30日、1日に順延
(プレスリリース
別紙「微量PCB汚染絶縁油の焼却実証試験の概要(PDF 7.36KB)[H22.4.28更新] |
(2)運転管理
炉内温度、排ガス、排水について運転管理
8 試験試料
実証試験は150ppm程度の微量PCB絶縁油を使用する。
通常時は50ppm以下で、上限濃度を100ppmで計画
通常の助燃用の吹きだしからPCB絶縁 油を吹き込む
吹き込み量:40Kg/日
9 調査事項
排ガス、排水、不燃物、スラグ、飛灰など
敷地境界の東西南北4ヶ所でPCBと DXNs
敷地外周辺大気は4ヶ所でPCBとDXNs
■東京都の基本的考え
TRP(株)が認定制度に申 請の意向
◇都内の事業者及び親会社の東京電力(株)が、使用や保管している微量PCB汚染廃油の処理を希望
都の基本的考え
◇環境リスクを未然に回避し、都民生活の安全・安心を確保するため、微量PCBの無害化処理を適切に進めることが重要
◇早期解決に向け、既存の処理施設において、微量PCBの処理が安全かつ適切に行われるよう、地元区、事業者、都の間で安全協定を締結し、安全管理に万全 を期す。
■推定量
微量PCB汚染廃電気機器等台数:全国で120万台(推定)
都内に約10万台(工場、雑居ビル等)
東京電力が大型機器を約2万台(都内・都外)
参考
■微量PCB混入廃電気機器 等の焼却実証試験実施状況一覧
http://homepage2.nifty.com/koshi-net/sub/pcb/sonota/teinoudopcb.htm
■東京臨海リサイクルパ ワー(TRP)環境測定結果の推移グラフで
http://homepage2.nifty.com/koshi-net/sub/pcb/ecotown/trp.htm
まさかPCBの焼却まですんなり受け入 れるとは思わなかった〜東京都はこの調子だと原発だって中防に誘致するかもしれない〜 昨夜は新宿御苑で空自が迎撃ミサイル訓練というのだから〜もしかし たら基地だって行き場がなければ受け入れるのでは〜
何でもかんでも迷惑施設はみんな江東区へ〜
これでいいのか江東区!! ものわかりばかりよくなってもな〜
せめてPCBに関しては、高濃度で一都三県分を引き受けているのだから、微量PCBくらい他県で処理かと思っていた〜
今でも危機的状況の中防の大気中ダイオキシン類濃度はどうなるのか〜 それぞれの施設からの排ガスに色付けでもしてほしい。JESCOは赤、中防灰溶融は 青、破砕ごみは緑、TRPは黄色とか〜 すでに大気中のダイオキシン類濃度が環境基準を超えようと、みんなで責任の押しつけあいになるだけで、東京都が責 任をとってくれるわけでもさらさらないので〜この先どうなるのか、とりあえずまた〜
参考
■南南西の風がダイオキシン を運んでくる!PCB環境安全委員会
2009年10月30日 21時15分42秒 | PCB/ダイオキシンなど
平成20年度の都内環境大気中ダイオキシン類測定結果の平均値は0.040pg-TEQ/m3である。なぜ中防周辺だけこのような高濃度になるのか!! それも南南西の風が吹くたびに高濃度になる!!
【北西端】の風上には中防灰溶融施設、破砕ごみ処理施設
そしてガス化溶融のTRP(東京臨海リサイクルパワー)
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/dca6ff8b5b36f87508f46d29e5504d48
■廃棄物処理施設集中立地の 中防で、ついに大気中のダイオキシン類濃度が基準値超える!
2008年03月05日 23時59分26秒 | PCB/ダイオキシンなど
今日、東京PCB廃棄物処理事業の環境安全委員会を傍聴してきた。その中で、JESCO東京事業所敷地内での大気中ダイオキシン類測定結果が 0.62pg-TEQ/m3(平成19年9月11日測定)と、大気の環境基準:0.6pg−TEQ/m3(年平均値)を超えていたと報告された。
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/df584582439a21983c967a9852daa5ae
================================================================
■微量PCB汚染絶縁油の焼 却実証試験の実施について
プレスリリース 2010年|TEPCOニュース|東京電力 平成22年4月27日
http://www.tepco.co.jp/cc/press/10042702-j.html
東京臨海リサイクルパワー株式会社(代表取締役社長:尾中郁夫[おなか いくお])と、東京電力株式会社(取締役社長:清水正孝[しみず まさたか])は、平成22年4月28日から5月中旬までの予定で微量PCB汚染絶縁油*1の焼却実証試験を実施することといたしました。
添付資料
・別紙1:微量PCB汚染絶縁油の焼却実証試験の概要(PDF 7.09KB)
・別紙2:東京臨海リサイクルパワー株式会社の概要(PDF 41.3KB)
================================================================
|