首都圏広域協議会設置−平成16年7月−(05/01/24)

(1) 設置の目的
  東京PCB廃棄物処理事業に係わる広域調整に関して、安全の確保及び連絡調整を図る。
(2) 構成員
  (会員)東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県ほか8市
  (特別会員)日本環境安全事業(株)
  (オブザーバー)環境省、江東区
(3) 開催状況及び主な審議結果
 

@平成16年7月20日、9月21日、11月8日、12月24日

  A一都三県のPCB廃棄物処理の年次計画
  ・平成17年度〜18年度  都内分を処理
  ・平成19年度〜22年度  都内分及び3県分を処理
  ・平成23年度〜27年度  3県分を処理
(4) 今後の予定
  今年度中は2会開催する予定

主にPCB廃棄物の収集・運搬、処理計画に関する事項を協議するのであろうが…

★受け入れ基準(収集・運搬等)として基本的なことは決めたのであろうが、果たしてマニュアル通りにすべてがうまくいくのであろうか。昨年4月のポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業 検討委員会では 東京事業エリア(一都三県)で要現場対応機器トランスが88台(内、不明が12台) ある。総重量も20t以上のものも多数あり、30t以上も3台ある。 大きさも奥行x幅x高さはそれぞれ3m、4m、5mというものも多数。油量も5000g、6000g、7000g以上も多数ある。
 現場解体作業は、保管事業者の責任のもとにおこなわれるというが、本当に環境中への拡散もなく、作業者の安全も確保しながら行われるのだろうか。保管事業者への指導、助言、監督責任は誰が担うのだろうか。

☆まだまだ、課題も沢山あるようだ。
  本体部分の切断・解体が必要な大型トランス等(全国で30台)の現場解体については、引き続き適用可能な手法についての検討課題となっている。PCB拡散シミュレーションの充実。現場解体作業従事者の安全については別途検討が必要となった。大型トランス等に係る現場解体作業について (抜油及び付属品取外し作業)

東京PCBトップへ戻る