第7回環境安全委員会(11/14)の傍聴だけではわからないことがあったので
JESCOに質問書を送付


質問とお願い(2005.11.15)

試験結果(処理能力)卒業基準達成の確実性について
(1)前処理(洗浄)試験結果は卒業基準を達成したということですが、『試運転時には洗浄 液試験法と他の試験法を合わせて実施し、他の試験方法でも合格できることを確認しま す。また、「第三者機関での分析、データー開示」を行うこととしております。』とのこ とでしたが、環境安全委員会には報告されていませんでした。データ開示をお願いいたし ます。

(2)水熱分解後の処理液中のPCB濃度は卒業基準及び下水道排除基準を満足とのことです が、『試運転は、施設の能力が発注仕様を満足し、PCB廃棄物が計画の通り適切に処理 されることを確認するものであり、排水の水質についても計量証明が発行される第三者機 関による分析を組み入れて確認します。このとき、重金属を含む下水排除基準の全ての項 目について確認を行います。この確認データーについては、東京都(下水道局)、江東区 に報告するとともに、公開いたします。』とのことでしたので、重金属を含むすべての項 目に関してのデータ開示をお願いいたします。

試験結果(環境性能)
(3)環境モニタリング計画には排気・換気でIPAの測定も入っています。試運転中の計測は していないのでしょうか?

以上は、環境アセスメントにおいても繰り返し質問をし、見解書においても回答をいただ いている項目ですので確実にデータ開示をお願いいたします。

容器・金属等の洗浄について
(4)一次洗浄で順調に卒業判定は合格しているのでしょうか?不合格でアルカリ洗浄に回る ものは何パーセントくらいありますでしょうか?

(5)佐古先生の「温度・圧力の分布(?)予想で反応条件への変動があったか」という質問 に対して、「配管ルートの変動があった」とのことでしたが、これはどういうことを意味 しているのでしょうか?

(6)今回の試験結果の測定回数は、PCB廃棄物では2回ということでしたが日時を教えてく ださい。

東京事業紹介のDVDについて
(7)工程で、大きく「アルカリ洗浄」の文字が入りましたが、あのように順序立てて書いて いるとすべてアルカリ洗浄を行うと錯覚してしまいます。事実誤認を招きます。

(8)試験室・分析作業のような映像で、女性がビーカーの中に金属片を入れたものを持って いましたが…、あれは何をしているのでしょうか?

以上 お忙しいところ本当に申し訳なく思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

渡辺洋子

東京PCBトップへ戻る