日本環境安全事業(株)ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会(傍聴記)

日 時: 平成21年3月31日(火)15:00〜17:00  
 場 所:ホテルアジュール竹芝 16階 曙の間

検討委員会出席者名簿
議事要旨(公開され次第アップする)

議 題
(1)平成20年度における各部会の取り組み状況について
  (2)平成20年度における各事業の進捗状況について
  (3)「大型トランス等に係る現場解体作業について」報告書
  (4)その他
   
配付資料 ●資料4/10公開 UP!
 資料 平成20年度における各部会の取り組み状況
 資料 平成20年度における操業中の各事業の進捗状況について
 添付資料1
北九州第1期事業の進捗状況について
 添付資料2
豊田事業の進捗状況について
 添付資料3
東京事業の進捗状況について
 添付資料4
大阪事業の進捗状況について
 添付資料5
北海道事業の進捗状況について
 添付資料6
各事業所における運転廃棄物の状況について
 資料
最近の主なトラブル等について
 資料 北九州第2期事業の進捗状況について
 資料 「大型トランス等に係る現場解体作業について」報告書案
参考資料 ・日本環境安全事業(株)におけるPCB廃棄物処理事業の現況
その他の資料  ・平成19年度ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会議事要旨(案)
 

【当日配付資料より抜粋】−−−詳細はJESCOの資料をご確認下さい!−−−

平成20年度における操業中の各事業の進捗状況について
1.概況
(1)北九州第1期事業
 平成16年度12月の操業以来、概ね順調に操業を行っている。
 北九州市内の処理可能なトランス・コンデンサの処理を概ね完了し、18年度途中から福岡県内に対象地域を拡大して処理を行っている。
  また、19年5月からコンデンサ処理ラインの操業形態を変更し、コンデンサ処理能力の向上を図っている。(2交替制→3交替制へ) 
  20年12月より、1期2期連携工事のため操業停止中。
(2)豊田事業
  平成17年9月の操業開始後、同年11月にPCB漏洩事故を起こし、18年7月まで操業を停止して、原因究明及び再発防止対策を講じた。操業再開後、設備不具合により19年2月から6月まで運転を停止し、不具合箇所の設備改造等を実施した。運転再開後は、概ね順調に操業を行っている。  
(3)東京事業
 平成17年11月の操業開始後、18年3月及び5月にPCB漏洩事故を起こし、同年10月目で操業を停止して、原因究明及び再発防止対策を講じた。操業再開後、気液分離槽天板のへこみトラブル等により、処理量が低迷していたが、改善策を実施し、徐々に処理量を増加させているところである。
(4)大阪事業
 平成18年10月の操業開始以来、概ね順調に操業を行っている。
(5)北海道事業
  平成20年5月の操業開始以来、概ね順調に操業を行っている。

2.処理実績

各事業の処理実績
事業
廃棄物の種類
単位
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
合計
(試運転含)
21年度
計画値
北九州
(第一期)
トランス
50
238
241
514
176
920
272
コンデンサ類
200
755
1,038
1,595
1,124
4,712
4,361
PCB油類
13
63
38
22
6
142
0
PCB分解量
9.5
55.8
67.7
78.6
65.2
276.7
豊田
トランス
49
77
191
276
593
271
コンデンサ類
1,185
1,605
2,289
3,362
8,441
3,887
PCB油類
33
1
15
16
65
44
PCB分解量
31.5
63.7
115.8
165.5
376.5
東京
トランス
119
0
82
175
376
314
コンデンサ類
451
46
687
1,907
3,091
3,990
PCB油類
74
0
69
207
350
240
PCB分解量
30.7
26.0
52.4
143.6
252.7
大阪
トランス
76
290
249
615
347
コンデンサ類
1,941
4,875
4,332
11,148
5,500
PCB油類
52
53
87
192
88
PCB分解量
33.9
165.7
159.6
359.2
北海道
トランス
19
112
131
477
コンデンサ類
224
1,510
1,734
5,574
PCB油類
47
23
70
0
PCB分解量
11.6
48.3
59.9
合計
トランス
50
407
394
646
988
2,635
1,681
コンデンサ類
200
2,391
4,630
7,862
12,235
29,126
23,312
PCB油類
13
170
91
133
339
819
372
PCB分解量
9.5
117.9
191.3
360.9
582.2
1,324.9

(注)処理実績は中間処理完了時点のもの。20年度は21年2月までの処理実績。
   四捨五入により合計値が会わない場合がある。
平成19年度ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会資料より作成

■平成21年2月までの処理の進捗

平成21年2月までの処理進捗
トランス類
累計処理台数
登録台数
処理進捗率
処理開始時期
北九州事業所
920
3,285
28.0%
平成16年12月
豊田事業所
593
2,429
24.4%
平成17年9月
東京事業所
376
4,189
9.0%
平成17年11月
大阪事業所
615
3,258
18.9%
平成18年10月
北海道事業所
131
4,198
3.1%
平成20年5月
JESCO全社
2,635
17,359
15.2%
 

コンデンサ類
累計処理台数
登録台数
処理進捗率
処理開始時期
北九州事業所
4,712
40,286
11.7%
平成16年12月
豊田事業所
8,441
44,055
19.2%
平成17年9月
東京事業所
3,091
64,755
4.8%
平成17年11月
大阪事業所
11,148
56,757
19.6%
平成18年10月
北海道事業所
1,734
49,899
3.5%
平成20年5月
JESCO全社
29,126
255,752
11.4%

トランス類
累計処理台数
登録台数
処理進捗率
処理開始時期
北九州事業所
277
2,251
12.3%
平成16年12月
豊田事業所
376
3,817
9.9%
平成17年9月
東京事業所
253
4,491
5.6%
平成17年11月
大阪事業所
359
4,030
8.9%
平成18年10月
北海道事業所
60
3,844
1.6%
平成20年5月
JESCO全社
1,325
18,433
7.2%
        ※累計処理台数や分解量は、平成21年2月末までの中間処理ベース
        ※登録台数は、JESCOの早期登録・機器登録台数(平成21年2月末現在)
        ※PCB分解量の処理対象量は、JESCO処理施設発注時に見積もり、特記仕様書に記載した推計量


ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会「平成20年度における各事業の進捗状況について」より作成

JESCO全社での平成21年2月までの処理の進捗状況、トランス類15.2%、コンデンサ類11.4%、PCB分解量7.2%ということであった。今後の見通しとして前処理2交代制を3交替にするなどで(北九州では1.6%増量できたとか)稼働率のアップをはかるそうだが〜処理終了年限は2015年3月(平成27年3月)東京事業が処理登録台数が一番多いのだが、進捗率は最下位である。
●東京事業、なんとか順調に稼働するようになったとはいうものの油断をするとすぐに閉塞などで処理量は落ちてしまう。PCB分解処理プラントは3基あるものの2基の運転で1基は予備炉のような状態なのかな?平成21年度の計画値も一気にこれまで3年分の処理量程度を見込んでいるが、うまくいくのか心配である〜

3.環境影響(管理目標値等超過のみ抜粋)
@北九州事業
  排出源モニタリング 分解系のベンゼンが排気中の濃度120mg/Nm3(自主管理目標値50mg/Nm3)
B東京事業
  排出源モニタリング 排水中の窒素含有量(T-N)が平成20年8月の排水測定において下水道排除基準を超過の140mg/l(下水道排除基準120mg/l以下) 原因は、低濃度PCB処理施設のPCB分解工程で触媒として使用されている、薬剤DMIと考えられたため、同施設の排水処理において粉末活性炭量を増量する対策を実施した。
C大阪事業
  昨年度20年3月測定の排水(汚水及び雨水)のダイオキシン類測定結果13pg-TEQ/L(維持管理値10pg-TEQ/L)
  昨年度20年3月から4月にかけての測定 排気 ダイオキシン類濃度0.12ng-TEQ/m3 (自主管理目標値0.1ng-TEQ/m3)
  20年度の一部のベンゼン及び塩化水素の濃度が自主管理目標値を上回り現在対策中
●排水(汚水及び雨水)のダイオキシン類超過の原因は施設内の洗濯機で作業服などを洗濯してその排水が原因と考えられるそうな。もちろん作業服のうえには防護服を着ているはずであるが、それでもPCBが付着しているとは〜恐ろしい!! コプラナPCB由来のダイオキシンであったそうな!
●「廃アルカリ水の誤払い出し」は、払い出し先の業者からの連絡で気がついたということ。ドラム缶の蓋のみに表示札
をして本体は表示なし。蓋が入れ替わったらしい。お粗末!PCB廃棄物の表示例としては「機器本体や容器にわかるように貼り付ける。」は基本なのでは?

4.作業安全衛生
@作業環境は北九州、東京、大阪、北海道のいずれも呼吸用保護具の着用等の対策が必要なレベル(2.5pg-TEQ/m3 超)であった。豊田事業所は作業環境が改善された。
A 血中PCB濃度は東京事業は健康管理目標値(25ng/g血液)超えている作業者が1名。

■最近の主なトラブル等について

平成20年度に発生した主なトラブル等
区分
事業所
項目
発生日
操業状況
設備等
トラブル
大阪
ダイオキシン類の排水中濃度の維持管理値超過、排気中濃度の自主管理目標値超過
H20.4.22
H20.4.25
操業中
北九州
排気中ベンゼン濃度の管理目標値超過
H20.8.12
操業中
東京
排水中の窒素含有量の下水道法排除基準値超過
H20.9.8
操業中
東京
コンデンサ素子予備洗浄液のストレーナからの漏洩
H20.11.8
操業中
大阪
廃アルカリ水の誤払い出し
H21.11.29
操業中
労働災害
豊田
定期点検中作業員の目に飛液
H20.9.1
操業中
北海道
コンデンサ手解体作業中の右手拳座裂創
コンデンサ蓋解体作業中の右手甲部座裂創
H21.2.10
H21.2.25
操業中

■各事業所における運転廃棄物の状況について
 
PCB廃棄物処理施設で発生する廃棄物のうち、施設の日々の運転、定期点検及び事故等への対応に伴い発生する、廃活性炭、使用済み防護服、ウエスなどの廃棄物(PCB廃棄物を処分するために処理した結果発生する廃棄物を除く)を、「運転廃棄物」と呼ぶ。
○各事業所ともドラム缶で1,000〜2,000本程度の運転廃棄物を保管中
○各事業所とも今後も毎年ドラム缶で数百本程度、全体で3千数百本発生。
○東京事業所は安定器などから取りはずしたアスファルト殻なども保管。
●処理方針は、自社内処理できるもの、微量PCB廃棄物の処理に準ずるものによって処理を進めるとなっている。

■北九州第2期事業の進捗状況について

「大型トランス等に係る現場解体作業について」報告書

満員電車並みの傍聴席でぴったりいすがくっついているのだ!!まあ座って傍聴できてたのだからいいのだけど〜〜身動きするのもはばかられるほど〜なんだかな〜

●北海道の2期事業、室蘭市との合意はまだできていないようなはなしであった〜あちこちの市町村で受け入れられずにやっと室蘭市の受入となった北海道事業。地元の受入条件は最低限守るべきだとは思うが、そこのところの経緯はよくわからない。今となっては落札した業者(カワサキプラントシステムズ「プラズマ溶融炉」)を替えることなどそうとうな違約金を払うことになるだろうし〜どうなるのだろうか??

東京PCBトップへ戻る