日本環境安全事業(株) PCB廃棄物処理事業検討委員会開催2005.4.5

日本環境安全事業(株)ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業 検討委員会
日 時: 平成17年4月5日(火)13:00〜15:00
 
 場 所: 世界貿易センター38F
スカイホール・フォンテーヌB

JESCO「ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会議事要旨」
http://www.jesconet.co.jp/business/contents/pcb_committee/the_minutes/committee_170405.html

議 題
(1)日本環境安全事業(株)におけるPCB廃棄物処理事業の現況について
(2)PCB汚染物等の処理について
(3)その他

配付資料
資料1 日本環境安全事業(株)におけるPCB廃棄物処理事業の現況
資料2 PCB汚染物等の処理について(技術部会報告書)
「PCB 汚染物等の処理について」(検討委員会報告書)
資料3 日本環境安全事業(株)PCB廃棄物処理施設の内部技術監査について(骨子案)
資料4−1 ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会設置要領(改正案)
資料4−2 作業安全衛生部会の設置について
参考資料 安全で確実なPCB処理を目指して(北九州施設・DVD)
その他の資料:前回委員会議事要旨

1年ぶりの委員会開催 −傍聴−

各事業の現況報告について(気になった部分のみ抜粋。)
  北九州


・処理能力が足りない部分がある。原因としては、トランス等洗浄に時間がかかる。(卒業判定合格させるため)時間をかければOKになる。含浸物(紙等):洗浄モードより時間がかかる。→モードを変えていくことで対応。真空加熱に入れれば100%合格になる。処理能力:期間内にできるように洗浄ヤード(スペース)を増やして対応する改良工事中。

・外部への環境影響はOK。しかし、中での作業環境まで予定通りいっていない。

何が予定通りいっていないのかの説明はなかったが…
このことだったのだろうか?(2005/6/8)

ダイオキシン:濃度、目標値の最大4倍超−−北九州PCB廃棄物処理施設 /福岡
毎日新聞(2005年06月03日)より 

◇防護服での作業続く
 若松区響町1に昨年12月に開業した北九州PCB廃棄物処理施設で、解体分別室と粗解体室内のダイオキシン濃度が、厚生労働省が定めた「目標値」を最大4倍上回っていることが、2日分かった。北九州市議会での野依謙介議員(共産)の一般質問に、市側は「施設外への影響はないが、施設が改善策を模索中」と答えるにとどまった。
 目標値は、厚生労働省が今年2月に策定した「PCB廃棄物処理作業等安全衛生対策要綱」で2・5ピコグラム(ピコは1兆分の1)以下と規定。この基準内なら、作業員は一般作業服と防護マスクの軽装が可能となる。
 しかし、両室内の濃度は、基準内におさまるよう設計されたのに、試験運転時に10ピコ、開業後も最大8ピコを記録するなど常に目標値を超過。3月29日〜4月18日に処理能力改善工事をした際、換気機能を強化したが、目標値は達成できないままで、現在も化学防護服着用による作業となっている。
 市によると、施設側が新しいPCBの蒸発防止法を研究しているほか、PCBの容器内保管も更に徹底されるようになったという。【梅山崇】 〔北九州版〕

・福岡県西部沖地震:結果的に影響はなかった。地震感知器は60ガル以上で作動するが60ガル以下の場合は作動しないだけで装置に何ガルであったかの記録はない。→改善する。

・ 携帯電話での連絡が取れなかった。今後の連絡体制を検討中。

・地震等緊急時の連絡は何か異常があった場合は対応する仕組み。→今回の地震では影響はなかったが、問い合わせは多かったので安全であったことを確認できる連絡体制を検討。

  豊田

・事業所便りを800部 月1回発行。ホームページでも公開。説明会開催場所地域に配布。

  東京 ・長崎から船で反応器等搬入、据付。処理液回収タンク、洗浄ユニット等も設置済。現在配管中とのこと。写真を見る限りではかなり進捗している。試運転開始予定は17年6月。(PCB廃棄物については8月末)操業開始予定は17年11月。
  大阪 ・豊田事業の事業所便りを範にして事業所便りを発行。3ヶ月に1回。此花区カウンターなど、15連町会の会議の場で説明。地元各戸に配布。
  北海道

・技術はカナダで17年の実績?真空加熱洗浄器?が5基?80℃40分洗浄5回。拡販洗浄4時間3回。洗浄液にIPAを使用とか。

 


★前処理工程の分解、洗浄はやはり大変な工程なのだ…。北九州も卒業判定は洗浄液試験法なのだろうか?。何度も時間をかけてやっているということは、一応ごまかしなど今のところはなくやっているということで信頼していいのだろうか。そのうち、処理能力に追われ、コストに追われ安易に流されなければいいが。中での作業環境が予定通りいっていないということは、作業員がPCBなり曝露しているということなのだろうか?

★東京事業は、北九州のような監視委員会ニュースもないし、豊田・大阪のような事業所便りも何もない。昨年12月に東京事業の環境安全委員会委員でもある江東区議会清掃港湾正副委員長との会談の場で、協定書や東京事業のニュース発行等の申し入れを行った。ニュースに関しては今のところ何の動きもなし。



PCB汚染物等の処理について
「PCB 汚染物等の処理について」(検討委員会報告書) (2005年6月21日)


 国が定めたポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画(平成16年5月改訂)において、「安定器以外の汚染物等と合わせてより効率的な処理ができるよう、処理体制の整備を検討する」 ということから、ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会−技術部会−がまとめた報告書をもとに検討された。

・小型電気機器、感圧複写紙、ウエス、汚泥等のPCB汚染物等→「PCB汚染物等」
PCB汚染物等の保管量等(平成15年3月31日現在)
低圧コンデンサー※
286トン
安定器
11,320トン
感圧複写紙
722トン
ウエス
185トン
汚泥
19,611トン
※東京事業において処理することとしている低圧コンデンサー及び安定器にかかわる保管量等は除いた。
保管状況:兵庫県内の462事業所を対象に保管場所の状況、保管容器の寸法、PCB含有率等についてアンケート調査。また回答が得られた事業所の45カ所の現地調査実施。
・保管容器はドラム缶等の鉄製容器が多い。(プラスチック容器に保管されている事例も少なくなかった。)
・安定器本体の拭き取り試験を実施したところPCBが検出されたものもあった。
・ウエス:半数以上の検体から鉛や全クロムが検出された。(一部水銀も)
・汚泥:約9割から鉛及び全クロムが、約2割から水銀が検出された。
PCB汚染物等の処理に適用可能性がある処理方式(平成17年3月末現在)
a社〜m社までの処理方式の説明 具体的な内容はhttp://homepage2.nifty.com/koshi-net/sub/pcb/pcbosenbutu.htm

★「保管状況が悪いのでもっときっちりとした方がいいのではないか」という指摘に対し、環境省はなんともピントはずれなというか建前的なことを言うのみで終わった。保管状況が悪いということは保管場所での漏洩、PCBの気相への拡散、作業者への曝露、収集・運搬時、処理時あらゆる時点で安全面でやっかいなことになるのであろう。腐食により有害重金属の問題もあるだろう。



・日本環境安全事業(株)が霞ヶ関から芝に引っ越して初めての委員会。会場が世界貿易センタービル38F スカイホール・フォンテーヌB。なんと部屋の構造が細長く、といってもかなり大きな部屋ではあるが。傍聴席からは委員の先生方は遙か彼方、声も聞こえにくく、どの方が発言しているかもほとんどわからない状態。というより、傍聴席の前は、関係者席がかなりのスペースを占めていてほとんど委員の先生方の姿は見えなかった。私は、傍聴席の2列目に座ったが最後列の傍聴者はあれでは委員会を傍聴しているという気にはならなかったのではないだろうか。

・いつものことながら傍聴者は大勢いる。ほとんどが企業の関係者というところだろう。会社から傍聴の職務命令を受けてきている人なのだろう。しかし、いつものことながらただきているだけという人も多い。今回隣の席に座った男性は、ほとんど委員会の内容に無関心。自分のバックの中のものをゴソゴソゴソゴソいじって遊んでいる。途中で携帯の受信のため席を立つ。自分の会社の資料をずーっと見ている。自分の顔のニキビだかをずーっといじっている。ついに配布された傍聴資料は手にしなかった。今後、PCB汚染物等の処理で、新たな処理方式・企業を選定し事業が行われるのであれば、万が一そのような社員の会社が落札することがあれば本当に心配である。


2005.4.7渡辺

 

東京PCBトップへ戻る