東京臨海部に集中立地が進められている廃棄物処理施設整備事業に関する陳情

第一回目
江東区長・江東区議会議長宛(2002年9月7日提出)

第二回目
江東区議会議長宛(2003年5月26日再提出) この間議会での審議はほとんどなく常に継続審査となる
議会傍聴記http://www.asahi-net.or.jp/~zw5s-nkgw/sk031010.html
http://www.asahi-net.or.jp/~zw5s-nkgw/sk030619.html


東京臨海部に集中立地が進められている廃棄物処理施設整備事業に関する陳情

(陳情の趣旨)  
  江東区青海地先の中央防波堤内側埋立地に、廃棄物処理施設の集中立地が進められている「スーパーエコタウン事業」について、江東区として安易に受入を容認をすることのないように十分な審議をしていただきたく思います。あわせて以下の項目も国や東京都に要請するなどの審議をしていただきたく陳情いたします。

1、「PCB廃棄物の無害化処理施設」の安全で確実な操業と情報公開の徹底。
2、「ガス化溶融等発電施設」の必要性の是非。  また、東京都は事業の操業・安全確保にも責任を持つのかの確認。
3、廃棄物処理施設を集中立地することで、周辺地域に与える環境負荷をどのように考えているのかの説明。
4、東京都まかせにするのではなく、東京都・江東区・周辺住民代表・専門家などで構成する事前の検討機関 設置、また操業後は安全性を確認するための協議機関の設置。


(理由)
 「スーパーエコタウン事業」などと聞くと、いかにも環境に配慮したすばらしい施設が出来るのであろうかと錯覚を起こしてしまう。そもそも産業廃棄物の処理は事業者の責任でおこなうべきものであるはずだが、その民間事業を積極的に国や東京都が支援し、スーパーエコタウンなどと称する巨大な受け皿づくりをすることは、廃棄物問題の抜本的解決から大きく後退してしまう施策であると思う。

 しかし、PCB廃棄物に関してはこれまでの国の無策から長年の保管、不法投棄や紛失問題などと、PCB廃棄物による環境汚染が進んでいることなどから、事業者任せには出来ず、国で責任をもって処理にあたる必要があるのかもしれない。従って、江東区としてもPCB廃棄物無害化施設を受け入れるにあたっては、東京都が国に求めている「PCB処理事業の受入条件」と同じように、江東区として東京都に対する受入条件の要求はするべきであると思う。それはけっして領土問題や還元施設などではなく、江東区民の安全な生活を守るための要求が必要であると思っている。国はPCB廃棄物の無害化処理に関しての責任は明確にしているが、1都3県の広域でのPCB廃棄物の収集運搬に関しての最終責任は東京都に確実に求めて欲しい。また、江東区としても東京都PCB廃棄物適正処理検討委員会で検討・報告された内容の、確実な実施を求めていって欲しい。

 環境に名を借りた環境ビジネスは今たけなわで、ガス化溶融炉施設はその最たるものであると思う。近年のエコタウン構想で、全国各地でのガス化溶融炉計画が進められてきているが、しかし、溶融の技術は実証炉としての実績は数年と浅く、まだまだ未知の部分が多く各地で爆発や火災等の事故を起こしていると聞く。そのような安全面で確立されていない技術を、今回こともあろうに東京電力(株)グループが選定されたとは、何とも皮肉である。いや、悲劇であると思う。東電による原発のトラブル隠しは、重大な事故につながる可能性の危機意識の欠如としか思えず、事業者としての体質であると思われても仕方がないのではないか。今、東京23区清掃一部事務組合で計画が進められている世田谷のガス化溶融炉も、東電と同じように「けっして事故は起こりません」「安全です」を一組は強調していると聞く。今回の事業者を選定した東京都は、事業の操業・安全確保にも責任を持つのであろうか。今回の処理対象物は廃プラスチックであるが、産業廃棄物も一般廃棄物も出てきたごみをどうするかの出口対策ばかりで、抜本的にごみを出さない社会経済システムづくりは一向に進んでいない。また、発電をサーマルリサイクルと位置づけた免罪符の基に、建設費や処理費、維持管理費の膨大な付けは先送りされていくだけである。国内最大規模のガス化溶融炉施設自体に不安と疑問を持つと同時に、そのような受け皿を公的関与で進める施策にも疑問を持つ。江東区としても、施設受入の是非を十分に審議していただきたい。

 それにしても、ここまで臨海部にごみ処理施設を集中立地するとは、周辺住民の環境影響をどのように考えているのであろうか。今回は中央防波堤内側埋立地とはいえ、大半は陸路にしろ航路にしろ江東区内を通過していくのではないだろうか。現状でも、新江東清掃工場や有明清掃工場にごみを搬入する清掃車、そして新海面処分場への清掃車両で十分すぎる環境負荷を受け入れている。その上、計画が宙に浮いているとはいえ灰溶融施設建設事業も進められている。今は閉鎖されてはいるが、有明地区の産業廃棄物処理施設の周辺は、常に片側一車線がごみ運搬車で延々と並んでいた異様な時期もあった。次々とごみ処理施設の受入を決めるには、そのようなことが繰り返されないように江東南部地域の環境負荷を十分に勘案して欲しい。中央防波堤埋立地の一角にガス化溶融施設、灰溶融施設、PCB廃棄物処理施設が建ち並んで、一度事故など起こればPCB廃棄物などからして、セベソ事件並の大惨事にもなり得るのではないだろうか。いくら、苗木やドングリを植えて巨大な森林公園を隣に作っても、危険で立ち寄れないのではないだろうか。

 最後に国や東京都まかせにするだけではなく、東京都・江東区・周辺住民代表・専門家などで構成する事前の検討機関設置、また操業後は安全性を確認するための協議機関の設置をお願いしたい。

渡辺 洋子

東京PCBトップへ戻る